HOME
MENU
MENU

性能

安心と安全 安心と安全

安心と安全

”地震大国”日本。
地震時、倒壊を防ぐのはもうあたりまえ。
「繰り返す地震に強い家」にすることを大事にしています。

耐震性能

耐震等級3かっこいい家に住みたいからとか、予算が高くなるからとかの理由で耐震性能を妥協してほしくない。
大切な愛する家族を守るため、そして大事な資産を守るため、ゆめすみかは耐震性能にこだわり続けます。
建築のプロとして、お客様一人一人の夢に寄り添う工法をご提案致します。

「2種の工法」よりお選びいただくことができます

目的に合わせて選べる2つの工法

2×4工法

オールマイティーな性能を
発揮する工法。

ツーバイ材と合板を組み合わせた大きなパネルで家全体を箱のように一体化して強度を確保した工法です。
「耐震性」+「耐火性」「断熱性」「気密性」の高さも特徴です。

木造軸組工法

間取りの自由度が高い
伝統的な工法。

柱や梁、筋交を組み合わせて軸組(骨組み)を作り、建物を「線」で支える日本の伝統的な工法。 設計自由度が高く、数センチ単位での空間調整がしやすいことが特徴です。

「耐震+制振」で、より地震に強い家へ

耐震ベタ基礎

災害に強い安定した基礎

基礎全面に鉄筋コンクリートを敷き詰めた「耐震ベタ基礎」を採用。自然災害に強い安定した基礎構造で、接地面積が大きくベースの厚みも150~200mmあるため、不同沈下も抑制し安定して建物を支持します。

オールイン制震ダンパー

耐震壁と制震ダンパーの2役をこなす

木造住宅用に開発された制振ダンパーを標準採用。国土交通大臣認定の耐力壁で壁倍率3.3倍を取得しています。震度3~4程度までは耐震壁として機能し、それ以降は制震ダンパーとして効果を発揮します。

健康と快適性 健康と快適性

健康と快適性

断熱性・空調・メンテナンス性。
健康で快適なゆとりある暮らしを実現するために
どれもゆずれないこだわりがあります。

断熱性能

断熱性能は、人の健康を大きく左右する家づくりの中でも重要なポイントです。
血圧や頻尿など、体調不良が悪化したり改善するのも、室温環境の良し悪しが関係していることも。
ゆめすみかではお客様の健康のために、1年中快適な室温を保つ「高断熱住宅」を提案し続けています。

断熱性能等級6※1

2030年 省エネ基準を大きくクリアした
UA値0.46w/(㎡・k)を確保。

省エネ基準適合義務化に向け、近い将来「断熱性能等級4」以下の住宅は
建設不可になると言われている中、ゆめすみかでは既にその上のZEH基準(断熱性能等級5)を
大きくクリアした、高断熱で快適な住まいを実現しています。

省エネ基準レベル 省エネ基準レベル

断熱性と健康

断熱性能は人の暮らしと健康に
大きく関係しています。

WHO(世界保健機関)は、寒さによる健康影響から
居住者を守るための室内温度として「18℃以上」を強く勧告しています。※2
室温18℃未満での健康リスクとして、血圧上昇・循環器系疾患、16℃未満では呼吸器系疾患、
さらに5℃未満では低体温症の恐れが高まるとされています。

だから、ゆめすみかは断熱性能にとことんこだわります。

断熱性能の低さが原因の”健康リスク”は様々

ヒートショック

気温の変化によって血圧が上下し、心臓や血管の疾患が起こることをヒートショックといいます。「10℃以上の温度差」がある場所は危険とされており、入浴時等は、特に注意が必要です。

■真冬の入浴時における温度差によって変動する血圧イメージ

頻尿のリスク

就寝前の居間の室温が低い住宅の居住者ほど、過活動膀胱症状(※3)を有する人が多くなると報告されています。また、断熱改修で室温が上昇した住宅では、症状を有する人の割合が約半分に減少しました。

■過活動膀胱症状を有する人の割合と室温と関連(断熱改修前の比較) ※4

起床時の血圧上昇

起床時の室温が低い住宅の人ほど、起床時の血圧が高くなる傾向があり、その影響は高齢になるほど大きくなります。また、女性は血圧が低めなものの、室温の影響を受けやすいことが報告されています。

■夜間の温度低下シミュレーション結果 ※5

高血圧・糖尿病・難聴

床付近の温度が低い住宅では、高血圧、糖尿病で通院している人の割合が多く、また、過去1年間に聴こえにくい経験をした人の割合が多いといった傾向にあります。

■各種疾病通院割合の上下温度差区分別比較 ※6

※3 過活動膀胱とは、「急に尿意をもよおし、漏れそうで我慢できない(尿意切迫感)」「トイレが近い(頻尿)、夜中に何度もトイレに起きる(夜間頻尿)」「急に尿をしたくなり、トイレまで我慢できずに漏れてしまうことがある(切迫性尿失禁)」などの症状を示す病気。( 日本排尿機能学会:過活動膀胱診療ガイドライン【第2 版】2015)
※4 「住宅内の室温の変化が居住者の健康に与える影響とは?調査結果から得られつつある「新たな知見」について報告します~断熱改修等による居 住者の健康へ
の影響調査 中間報告(第3回)~」国土交通省プレスリリース 2019.1.24
※5 シミュレーション条件:5地域、1月22日AM0:00暖房停止からAM6:00まで、LDK6時間の温度低下
※6 「住宅内の室温の変化が居住者の健康に与える影響とは?調査結果から得られつつある「新たな知見」について報告します~断熱改修等による居住者の健康への影響調査中間報告(第3回)~」国土交通省プレスリリース 2019.1.24

断熱効果のロスを抑える換気システム

24時間室内の最適な環境を生み出し、換気による断熱効果のロスを抑える
健康的で経済的な換気システムを標準採用しています。

ダクトレス熱交換機器

※1 HALCLASS G・Cのみ

壁内ダクトが不要の
第一種換気法。

住宅には換気による空調効果の損失があるので、断熱性能を担保するためにより計画換気が行える熱交換換気システムを導入した「第一種換気」を採用しました。

全館空調(オプション)

換気性能を上げてさらなる快適な空調に。

汚れた室内の空気やホコリや湿気を外に排出し、新鮮な空気を取り込みながら室内の
温度を出来るだけ保つスーパーエコ換気システム。さらに気流の吹き出し位置が自由
に設計でき、インテリア性を損なうことなく快適な空間が生み出せます。

経済性 経済性

経済性

家は”建てたら終わり”ではありません。
外壁等の定期的なメンテナンス費や、毎月の光熱費など
「後々の費用を考えた賢い家づくり」がとても重要です。

メンテナンス性能

「外壁」・「屋根」の耐候性・耐久性は
将来のメンテナンス費を大きく左右します。
住宅の全体のイメージを変える外壁と屋根。
ゆめすみかでは、デザイン性の高さはもちろん、将来のランニングコスト費を大きく抑える
「耐候性・耐久性の高さ」を重視した材質を数多く採用しています。

高耐久外壁材雨水と一緒に汚れを流す
「ドレッセプレミアム」。
厚さ18mm以上の重厚感あふれる外壁材です。陰影豊かでデザイン性が高く、また厚みが増すほど防火効果にも優れ、見た目と安心の両方を叶える満足の外観に仕上がります。
高耐久外壁材
高耐候屋根材約30年美しさが続く、
「コロニアル遮熱グラッサ」。
形状と施工方法の工夫により、外部からの熱や雨音の伝わりを遮るのはもちろん、地震時の揺れを抑える「軽さ」も特徴の一つ。また特殊コーティングで美しい外観が長く続きます。
※屋根勾配による
高耐候屋根材

将来のメンテナンス費がこんなにお得に!

将来のメンテナンス費がこんなにお得に! 将来のメンテナンス費がこんなにお得に!

住宅のランニングコスト

「建築費は氷山の一角」
家を建てる時は、建築費だけではなく
トータルバランスが大切です。
毎月の支払いを抑えようと、建築の初期費用(断熱性能や外壁の品質、省エネ対策等)
を削ってしまうと、後々住んでから発生していくランニングコストが逆に増え、
トータルコストとして高い費用となってしまう可能性があります。

ゆめすみかでは安心・安全・快適はもちろん、後からかかる「目に見えない費用」を考えた家づくりをしています。 ゆめすみかでは安心・安全・快適はもちろん、後からかかる「目に見えない費用」を考えた家づくりをしています。
30年間のランニングコスト比較シミュレーション 性能は高ければ高いほど「初期費用」は高いけど光熱費や修繕費が浮く分「ランニングコスト」はむしろ安くなります!

30年間のランニングコスト比較シミュレーション

性能は高ければ高いほど「初期費用」は高いけど光熱費や修繕費が浮く分「ランニングコスト」はむしろ安くなります!
健康と安心の保証快適性 健康と安心の保証快適性

安心の保証

住宅欠陥の最長20年の保証や、
キッチンや浴室などの設備修理・交換も10年保証。
建てた後も永く安心が続くのが「ゆめすみか品質」です。

施工品質に自信がある
ゆめすみかならではの
最長20年の無償保証システム。

住み始めた頃の快適性をずっと先まで。
ゆめすみかでは皆様が住んだ後も安心して暮らせるよう最長20年のサポートシステムを
標準でご用意しています。

トリプル20 20年保証

瑕疵担保保証

住宅に瑕疵があった場
合に、保険金が支払われ
る制度。

地盤保証

不同沈下などで建物に
損壊が生じた場合、修復に
かる費用を保証する制度。

防蟻保証

工事後シロアリが再発した
場合に、再度駆除工事を
無償で行う制度。

※20年目以降
10年毎の有償メンテナンスで
最長60年まで延長保証

トリプル20 20年保証 トリプル20 20年保証

設備品修理・交換費用補償額100%(10年保証)

通常1〜2年で終了してしまう住宅設備のメーカー保証のあとも、修理・交換に関わる自己負担0円で10年間安心が続く、新築限定のサービスです。

第三者機関による7回検査体制を実施

基礎配筋検査

基礎の鉄筋が正しく配置されているか、本数に間違いはないか、ずれはないか、といった点をチェックする検査です。配筋検査は基礎工事の一段階とされ、コンクリートを打設する前段階で行われます。

基礎型枠完了検査

型枠完了後、検査を受けてから基礎立上りコンクリートを打設します。

躯体検査

住宅瑕疵担保責任保険の保障機関が図面を基に同じく現地にて実物と図面の差異が無いかの確認行う検査です。

木造金物検査

躯体の接合部の金物が正しく施工させているかを厳しくチェックする検査です。

追加外装下地検査

躯体検査の後に外装下地(防水紙、防水テープ等)の施工状態を検査します。

断熱材検査

サーモカメラを活用し、外からは見えない断熱施工の状態を確認する検査です。

木工事完了検査

内装仕上げの前に、大工工事が図面通りに完了してるかの検査です。

第三者機関による7回検査体制を実施

  • 基礎配筋検査
  • 基礎型枠完了検査
  • 躯体検査
  • 木造金物検査
  • 追加外装下地検査
  • 断熱材検査
  • 木工事完了検査

HALCLASS 一年中、春と暮らす。

HALCLASS G

様々な断熱性能を選べる
“断熱性能”にこだわった
ゆめすみかのフラッグシップ商品。

HALCLASS L

価格も性能へのこだわりも
ゆずれない。
低価格から始める注文住宅。

HALCLASS COMFORT HOUSE

コストパフォーマンスに優れ、
フルパッケージが標準でついた
セミオーダー住宅。

商品一覧

CONTACT US