断熱性能の違いを体感できる最新のモデルハウスが登場!「どうして断熱性能がこれほど重要なのか?」「今住んでいる家とどのくらい違うのか?」といった疑問や不安を、スッキリ解消できる断熱性能体験型モデルハウスです。
0℃の空間に断熱性能の異なる3つの部屋を再現。まさに真冬の環境で、昔の家、現在の家、そしてこれからの家の違いを体感できます。家の中の快適さがどれほど変わるのか、実際に体で比較することが可能です。
ROOM TOUR
低断熱住宅で起こる
入浴中の急死を招く原因に
室温が低いと起床時の血圧に影響
室温が低いほど夜間の頻尿の原因に
床付近の温度の低さと病気の関係
結露がカビや腐敗の原因に
湿気でカビが発生し、健康に影響
冷暖房効率が落ち、光熱費が増加
湿気で木材が腐り、住宅の耐久性が低下
※本シミュレーション光熱費は、仕様比較シミュレーションの一次エネルギー消費量を元に計算しています。一次エネルギー消費量は、省エネルギー基準に基づくWEBプログラム(国立研究開発法人建築研究所)の計算結果を利用し、電気・ガス・灯油の光熱費(上下水道は除く)に換算していま す。「その他」の光熱費とは、暖房・冷房・換気・給湯・照明を除く、一般家電の電気代を指します。 あくまでシミュレーションであり、光熱費を保証するものではありません。※ローンシミュレーションは、フラット35で想定した金利を元に計算した結果であり、支払総額等を保証するものではありません。融資手数料等は含んでおりません。HEAT20とは、「20年先を見据えた日本の高断熱住宅研究会」の略称であり、長期的視点に立ち、住宅における更なる省エネルギー化をはかるため、断熱などの建築的対応技術に着目し、住宅の熱的シェルターの高性能化と居住者の健康維持と快適性向上のための先進的技術開発、評価手法、そして断熱化された住宅の普及啓蒙を目的とした団体です。(HEAT20: Society of Hyper- Enhanced insulation and Advanced Technology houses for the next 20 years)