2024.10.10[家づくりについて]
【狭小住宅】狭小地で注文住宅を建てるときの注意点は?
こんにちは、ゆめすみかです。
大阪の街を歩いていると、時々「こんなところにも家を建てられるんだ」とびっくりしてしまうような、小ぢんまりとした敷地に建っている家を目にすることがありませんか?
「中はどうなっているんだろう」「日当たりとか大丈夫なのかな」と気になっている人もいるかもしれませんが、狭小地でもきちんと注意点を守ることで十分に快適な居住空間を実現できます。
最近では最小限の空間で暮らすミニマルな生活を好む人も増えていますし、便利な場所に住みたいけれど広い土地がなかなか見つからないというジレンマもあって、今後、狭小地+注文住宅という組み合わせはますます増えていくかもしれません。
そこで今回は、狭小地で注文住宅を建てる際の注意点いくつかお伝えしたいと思います。
大阪で狭小住宅を建てるときの注意点
狭小地に注文住宅を建てる場合、ざっと以下のような注意点が考えられます。
目に見えない追加コストに注意
敷地が広くても開けた場所にあるならよいのですが、前面道路が狭かったりすると、大型重機が入れません。必然的に、資材を人力で現場まで運んだり、2階へ上げたりすることになります。これらの作業には当然、追加の費用がかかってきます。
古い家屋がある場合、解体作業も人力で行うことになるので、こうなると解体・建築工事ともに高額になってしまうかも?
窓のレイアウトに注意
狭小地ではカーテンを開けたら目が合うどころか、窓を開けて手を伸ばせば握手できてしまうくらいの距離に隣家の窓、なんてことも。だから、敷地調査の際には隣家の窓の位置まで細かくチェックします。
そもそも、狭小地の場合は施工上の理由から窓を設置できないこともあるので、十分な採光や通風を確保するための設計力がより重要になってきます。
法規制や敷地の制約に注意
狭小住宅の場合、居住空間をどれだけ確保できるかが一番の課題ではないでしょうか。
実は、狭小地だからといって敷地いっぱいに建物を建てられるわけではありません。足場を組む空間も必要ですし、前面道路の条件によってはセットバックが求められることも。さらに、斜線制限などの法規制によっては、建物の高さにも制限がかかることもあり、十分な面積を確保できない可能性は十分考えられます。
ポイントは敷地選びとプランニング力
だけど、これだけの制約があるからこそ、狭小住宅は面白いとも考えられます。
大切なのは、狭小住宅の実績が豊富な住宅会社を選ぶこと。そして、建築のプロに相談しながら土地を選ぶこと。
そうすることで、コストや法規制のことまで考えた土地選びが可能になります。
ゆめすみかでは、これまで数多くの狭小住宅を手がけてきました。大阪の都市計画や建築規制にも精通しています。
間仕切りを極力少なくした開放的な3階建てで、狭さを感じさせないように。
狭い敷地にあえて中庭や通り庭を設け、採光と通風を確保。
限られた空間を最大限に生かすアイデアが、快適な暮らしを生み出すカギとなります。
狭小地、狭小住宅にご興味のある方は、実績豊富なゆめすみかへご相談ください!
https://www.youtube.com/watch?v=EGF0-RXLl1U